最終更新日 2023/10/31

緑内障

緑内障とは・・・

緑内障(りょくないしょう、glaucoma)とは、視神経に障害が起こり、視野が狭くなる疾患である。

 

【原因】

原発性緑内障、続発性緑内障、小児緑内障に分類することができる。

・原発性緑内障:原発開放隅角緑内障と原発閉塞隅角緑内障、正常眼圧緑内障に分類できる。
・続発性緑内障:ほかの眼疾患や、全身疾患、薬物使用の影響などが原因で眼圧が上昇する病態。
・小児緑内障:胎生期の隅角発育異常やほかの疾患が原因で生じる。

 

【症状】

基本的に症状がかなり進行するまでは自覚症状が乏しい。 ただし、急性緑内障発作などの著明な眼圧上昇の場合は、霧視(むし)、眼痛、頭痛、充血、視野欠損などの自覚症状を認める。

 

【検査・診断】

診断は下記の眼科的検査で診断される。
病歴や症状、身体所見から緑内障が疑われる時は眼科的な診察が必要である。
眼底検査
・視野検査
・眼圧測定、光干渉断層計など

 

病状の評価や進行具合を調べるには、眼科的検査に加え下記の検査を行う。
・細隙灯(さいげきとう)顕微鏡検査による角結膜、前房虹彩、水晶体の観察
・隅角鏡検査

 

【治療法】
一度障害を受けた視神経は元に戻らないため、眼圧を下げて進行しないようにするかが大切となる。
緑内障は慢性に経過することが多い。眼圧降下と、眼圧上昇の原因に対する治療を行う

緑内障治療の目的は、視覚の質(quality of vision)と生活の質(quality of life)の維持である。そのために、”目標眼圧へのコントロール”、”視神経及び網膜の維持”、”視野の維持”を目標とする。

 

・薬物療法
局所投与薬と全身投与薬があるが、一般的に局所投与薬としての以下の点眼薬を使用することが多い。
 

・第一選択薬
FP受容体作動薬が最も使用されている。
プロスタノイドFP受容体作動薬
プロスタノイドEP2受容体作動薬
交感神経β遮断薬
 

・第二選択薬
炭酸脱水素阻害薬点眼
α1遮断薬
α2作動薬
ROCK阻害薬
イオンチャネル開口薬
副交感神経作動薬

 

・手術療法
レーザー手術と観血的手術とがある。
 

・レーザー手術
薬物療法に併用する、もしくは薬物療法の代替治療として行う。虹彩切開術や隅角形成術などがあり、目的によって術式を選択する。
 

・観血的手術
薬物療法やレーザー治療など、ほかの治療法によっても十分な眼圧下降効果が得られない症例、副作用やアドヒアランス不良などによってほかの治療法が適切に行えない症例が適応になる。術式は濾過手術や房水流出路再建術などから目的によって選択する。

 

【引用・参考文献】
1)大鹿哲郎ほか編.緑内障.眼科学. 第3版.文光堂,2020,170-218.
2)日本緑内障学会緑内障診療ガイドライン改訂委員会.緑内障診療ガイドライン(第5版).日本眼科学会.
3)Bruce E Prum Jr.et al.Primary Open-Angle Glaucoma Preferred Practice Pattern(®) Guidelines.Practice Guideline.Ophthalmology.2016.123(1).41-111.

4)Bruce E Prum Jr.et al.Primary Open-Closure Glaucoma Preferred Practice Pattern Guidelines Practice Guideline Ophthalmology.2016 Jan;123(1).1-40

 

SNSシェア

用語辞典トップへ