気管挿管の方法と介助方法は?

『人工呼吸ケアのすべてがわかる本』より転載。

 

今回は「気管挿管の方法と介助方法」に関するQ&Aです。

 

露木菜緒
一般社団法人Critical Care Research Institute(CCRI)

 

気管挿管の方法と介助方法は?

 

鎮静をかけ、スニッフィングポジションをとり、十分な酸素化と口腔吸引を行った後で気管挿管を行います。挿管後には、必ず挿管確認を行い、片肺挿管や食道挿管になっていないことを確認してから固定を行ってください。

 

〈目次〉

 

はじめに

介助者が挿管手順を知ることで、より安全・円滑に挿管処置が行えるようになるため、方法を熟知しておく必要がある。

 

準備(図1

図1気管挿管の準備

 

1物品の準備

  1. スタンダードプリコーション
  2. 手袋・マスク・エプロンを着用する。
  3.  

  4. 喉頭鏡の準備(図1-A
  5. 喉頭鏡を組み立て、ライトが点灯するか確認する。
  6.  

  7. 気管チューブの準備(図1-B
  8. 気管チューブのサイズを医師に確認する。
  9.  
  10. カフを目一杯膨らませてカフの破損がないことを確認したら、ぺしゃんこになるまでカフの空気を抜く(引っかかりの原因にならないように)。
  11.  
  12. スタイレットを挿入し、気管チューブの先端からスタイレットの先端が出ない位置で、ネジで固定する。
  13.  
  14. 気管チューブの先端にキシロカイン®ゼリーを塗布する。
  15.  
  16. 医師に気管挿管の準備ができたことを伝える。

 

2患者の準備(図1-C

鎮静薬の使用を確認し、鎮静薬の準備をする。

 

人工呼吸器を準備し、人工呼吸器の設定を確認して作動させておく。

 

スニッフィングポジションにする。

 

バッグバルブマスクで十分に酸素化をする。

 

口腔吸引を行って分泌物を除去し、義歯の確認をする。

 

挿管介助(図2

図2気管挿管の介助

 

1鎮静レベルの確認

声をかけ、肩を叩いて覚醒しなければ挿管できる。

 

2喉頭鏡を渡す(図2-A

ブレードの先端を足側(挿入方向)に向けて渡す。

 

3気管チューブを渡す(図2-B

術者の視野を妨げないよう、気管チューブとカフチューブを一緒に持つ。

 

気管挿管中はSpO*1を声に出して伝える。

 

SpOが低下した場合や、気管挿管に30秒以上かかっている場合には、一度バッグバルブマスク換気に戻し、十分に換気してから、再度気管挿管を試みる。

 

4スタイレットを抜く(図2-C

気管チューブが声帯を越えたら、スタイレットを抜く。

 

5カフに空気を入れる(図2-D

カフに約10mL空気を入れ、膨らませる。

 

6バッグバルブマスクによる換気(図2-E

バッグバルブマスクを接続し、換気する。

 

気管挿管の確認(図3

図3気管挿管の確認

 

医師だけでなく、看護師も確認する。

 

1心窩部の聴診

内への送気音(胃のゴボゴボ音)がないことを確認する(図3-A)。

 

胃内への送気音を聴取したら、ただちに抜管し、バッグバルブマスク換気に戻る。

 

2胸部の視診と聴診(5点聴取)

胸郭の動きに左右差がないことを確認する。

 

同時に、左右前胸部・側胸部の聴診で左右差がないこと、再度心窩部の聴診を行って胃内への送気音がないことを確認する(5点聴取、図3-B)。胃内への送気音を聴取したら、ただちに抜管し、バッグバルブマスク換気に戻る。

 

胸郭の動き・聴診に左右差があるときは、片肺挿管になっているため、左右差が消失する位置まで気管チューブを抜き、位置を調節する。

 

心肺蘇生中の気管挿管時は、この段階で胸骨圧迫(心臓マッサージ)を再開する。

 

3気管チューブの観察

気管チューブ内に、くもり(呼気による水蒸気)があることを確認する(図3-C)。

 

4リザーバーの膨張確認

リザーバーが膨らんでおり、100%酸素がつながっていることを確認する(図3-D

 

5器具を用いた確認

EDD(食道挿管検知器)*2または/かつCOディテクター、さらにETCO(呼気終末二酸化炭素分圧)*3モニタを用いた二次確認を行うのが望ましい(図3-E)。

 

6気管チューブ固定

気管チューブの口角の位置を確認し、気管チューブを固定する。

 

固定後、人工呼吸器を装着し、胸部X線で気管チューブ先端の位置、肺野の確認をする(図4

 

図4気管チューブの位置

 


略語

 

  • SpO2(saturation of percutaneous oxygen):経皮的酸素飽和度
  • EDD(esophageal detection device):食道挿管検知器
  • ETCO2(end tidal CO2):呼気終末二酸化炭素分圧

[文献]

  • (1)薊隆文,勝屋弘忠:気管挿管法.外科治療2006;94:361-372.
  • (2)天谷文昌,松田愛:気管挿管の手技と注意点.TheLungPerspectives2012;20:27-30.

 


本記事は株式会社照林社の提供により掲載しています。

 

[出典] 『新・人工呼吸ケアのすべてがわかる本』 (編集)道又元裕/2016年1月刊行/ 照林社

SNSシェア

看護知識トップへ